ビジネスわかったランド (経営・社長)

経営計画の立て方・進め方

経営理念は経営計画でもっとも重要な要素

経営理念を作る目的は、経営活動していくうえでのモノサシ作り。
企業はこのモノサシを基準に経営活動をしていくことになる。

経営理念を作る目的が経営活動の“モノサシ”になる

経営理念は、経営計画の中でもっとも大切なものです。

●「経営理念」を頂点とした経営計画の仕組み

「経営理念」を頂点とした経営計画の仕組み
『広辞苑 第五版』(岩波書店)によれば、経営理念とは「企業経営における基本的な価値観・精神・信念あるいは行動基準を表明したもの」となっています。本書ではもう少しわかりやすく、経営理念を「企業が経営活動をしていくうえでの経営指針」と定義します。
経営理念は、会社によってさまざまです。たとえば、「社会貢献」といった企業の存在意義を記載したもの、「経営をしていくうえで重要視していること」について記載したもの、「社会人としての心がけなどの行動基準」を記載したものなどが挙げられます。
中小企業の場合、「経営理念」といっても、言葉がなかなか浮かばないことがよくあります。経営理念について、「こうでなくてはならない」と強く規定しなくてもいいので、自社の歴史を振り返るなどして、自社に合った経営理念を作ってください。
経営理念を作る前に、まずは経営理念を作る目的を考えてみましょう。経営理念を作る目的は、「経営活動をするうえでのモノサシを作る」ということです。つまり、企業は経営理念というモノサシを基準として経営活動を進めていくことになるのです。
そのため、企業経営をしていくうえで、「経営活動が経営理念に合っているか」を常に検証しなくてはなりません。もし、経営活動と経営理念とを照らし合わせて、異なっていたら、見直す必要があります。

経営理念はわかりやすく、かつ、なじみやすいものにする

会社に何らかの経営理念がすでにあるならば、それを踏襲(とうしゅう)しましょう。ただし、存在している経営理念が現在の時代背景や経営内容とかけ離れているのであれば、再検討してください。また、経営理念となるものが何もなければ、次のようことを考えてください。
経営理念を考えるうえでのヒント

(1)経営者が経営してきた中でのモットー(座右の銘)は何だったか
経営者がいつもいっている言葉や大切にしている座右の銘を経営理念にする
(2)どうして企業を創業しようと思ったのか
創業時の創業理念やそのときの思いを経営理念とする
(3)普段、どういう姿勢で経営をしているか
普段、企業経営をしている際に重要視している考え方があればそれを経営理念とする

また、経営理念の内容は経営層だけではなく、社員全員が共有していくモノサシとなるので、わかりやすく、なじみやすいものがよいでしょう。しかし、経営理念を作るからといって、特別に格好のいいものを考える必要はありません。また、他社の経営理念をマネしても意味がありません。経営者自身が納得するものでなければならないのです。
例として、「社会のニーズに合った質の高い製品とサービスを提供する」というような社会を意識した経営理念や、「社員の生きがいと思いやりを持つ明るい職場を創る」といった社員を中心にしたものが挙げられます。