使える!ビジネス文書・文例集
非正社員に関する文書
雇用契約書(無期転換契約対応)
≪パート・有期契約社員(無期契約転換対応)≫
雇用契約書
(以下「甲」という)と(以下「乙」という)は、甲が乙を雇用するにあたり、雇用契約を締結する。本契約書に記載のない事項については、甲の就業規則の定めるところによる。| 契約期間 | 年月日から 年月日 【有期雇用特別措置法による特例の対象者の場合】 無期転換申込権が発生しない期間:Ⅰ(高度専門)・Ⅱ(定年後の高齢者) Ⅰ 特定有期業務の開始から完了までの期間(年か月(上限10年)) Ⅱ 定年後引き続いて雇用されている期間 (無期転換について) 平成25年4月1日以降に開始する有期雇用契約期間が更新され、通算5年を超える場合、乙から当該雇用契約期間満了日の末日までに申込みをすることにより、期間の定めのない雇用契約に転換できるものとする。(労働契約法第18条)ただし、有期雇用特別措置法による特例の対象となる場合、この「5年」という期間は上記に明示した通りとする。 |
|---|---|
| 契約更新の有無 | □契約の更新は以下により判断する。
契約期間満了時の業務量勤務成績、態度能力会社の経営状況従事している業務の進捗状況
□契約の更新はしない |
| 就業の場所 | |
| 従事すべき業務の内容 | ()および甲が指示するあらゆる業務 【有期雇用特別措置法による特例の対象者(高度専門)の場合】 ・特定有期業務(開始日:完了日:) |
| 出勤日 就業時間 休憩 |
|
| 休日 | □所定の休日()、 □シフト表による 最低週1回の休日を付与する。ただし、業務上その他の都合により、甲は必要のある場合には、乙の休日に乙を臨時就業させ、他の日を振り替え、休日とすることができる。 |
| 休暇 |
|
| 賃金 |
|
| 退職に関する事項 |
|
| その他 |
|
年月日
| (甲) | (乙) | ||
| 所在地 | 住所 | ||
| 事業場名称 | |||
| 使用者職氏名 | 印 | 氏名 | 印 |


