ビジネスわかったランド (経理)

流動資産関連の仕訳

[受取手形] 先日付小切手を受け取った

設例

  1. 売掛金10万円の代金回収として、先日付小切手を受け取った。
  2. 当社が営業用に使用していた車両(帳簿価額5万円)の売却代金として55,000円を手形で受け取った。
  3. 仕入先のB社からの要請で、500万円の融通手形を振り出しあった。

仕訳

  借方 貸方
1. 受取手形 100,000 売掛金 100,000
2. 営業外受取手形 55,000 車両
仮受消費税
50,000
5,000
3. 受取融通手形
(金融手形)
5,000,000 支払融通手形
(手形借入金)
5,000,000

解説

  1. 小切手は、振出日付がその小切手の受取日以降のいわゆる「先日付小切手」であっても、それを金融機関に呈示すれば、いつでも換金できます。ただし、取引先との約束(信用)によって受け取った小切手ですから、単純に「現金」扱いせずに、受取手形勘定で処理するほうがよいでしょう。現金と区別する意味で先日付小切手勘定を使う方法もあリます。
  2. 通常の営業取引の過程においての手形債権の受取りや、決済を処理する際は受取手形ですが、設例のように、固定資産の売却取引等で受け取った手形に関しては、別に営業外受取手形の勘定科目を使い、営業上の手形と区別して、管理します。
  3. 取引先とお互いに、資金を融通するために、手形を振り出したような場合、一般的には融通手形といい、それぞれ、「受取」と「支払」の両建ての処理をします。各社は、この手形を金融機関に呈示し割引し、資金繰りに充てることになります。商品やサービスの提供を受けた取引による受取手形と異なりますから、取引自体もそうですが、受取手形という勘定科目を使うことも、好ましくありません。

著者:千田喜造(税理士)