ビジネスわかったランド (経理)

販売費・一般管理費関連の仕訳

[減価償却費] 定率法で減価償却費を計上した(1)

設例

当社(暦年決算)は、前期中(平成24年4月1日以後)に取得した車両運搬具(取得価額300万円、償却累計額60万円、耐用年数6年、定率法による償却率0.333)の減価償却費を、税法の限度額まで計算する。

仕訳

借方 貸方
減価償却費 799,200 減価償却累計額 799,200

計算

(3,000,000円-600,000円)×0.333× 12月 799,200円
12月

解説

◎定率法による計算
定率法は、取得価額から、すでに計上した減価償却費を控除した額(帳簿価額)に一定の率を乗じて計算しますから、減価償却費は、取得当初は償却費が多く計上されますが、毎年、その額が逓減していく償却方法です。
この定率法による減価償却費の計算式は、期中取得の場合、
取得価額×償却率× 併用開始からその事業年度末までの月数
12月

となり、前期以前の取得の場合は、以下により計算します。

(取得価額-償却費の累計額)×償却率

◎2度の改正
2度の改正により償却率に大きな見直しがありました。たとえば、法定耐用年数6年の場合、平成24年4月1日以降に取得した減価償却資産は、0.333となっています。これは200%定率法といわれ、定額法の償却率(0.167)に200%を乗じて計算された償却率です。
0.167×200%=0.334⇒0.333

著者:千田喜造(税理士)