ビジネスわかったランド (経理)

現金、手形等の管理

現金・預金の基本的管理法は
現金・預金は会社の業務に不可欠なものであるが、支払手段になるという性格上、不正・誤謬が起こりやすい。実際に、役員や従業員による現金や預金の着服という事件は跡を絶たない。このため現金・預金の管理については、とくに注意を払い、適切な管理体制を整える必要がある。

管理の第一歩は関連業務の分担から
内部管理という点では、現金の収納、支払い、現金出納帳の記帳の各業務は、それぞれ別の担当者が行なうのが望ましい。
しかし、現実的には、人員の都合上、このように業務を分担できないことも少なくない。きわめて少人数、たとえば、1人でこれらの業務を行なっている場合は、上司が定期的に現金残高や現金出納帳をチェックすることで、不正・誤謬が発生しない雰囲気や状況をつくるようにする。

現金・預金等は金庫などに保管する
現金、小切手帳、預金通帳・証書等は、社内・社外(たとえば銀行)の安全な金庫に保管し、金庫の鍵は出納担当者が適切に保管する。現金・預金として処理するものには、次のものがある。
 

銀行届出印鑑は、小切手帳や預金通帳等とは別に保管することで、小切手の不正発行等を予防できる。
また、紛失や盗難に備えて、保険をかけておくことも有効である。
なお、判断に迷うものについては、次のように処理する。


手持ち現金の残高と帳簿との照合を励行
不正・誤謬を防止するため、現金出納担当者は、毎日、通常は現金出納の締切後、実物を数えて帳簿残高との一致を確認する必要がある。もし、実際の手元現金と帳簿残高とが一致しなければ、差異の内容を明らかにする必要がある。
また、現金出納担当者以外の者により、抜き打ち的に手持ちの現金と帳簿残高をチェックするようにすれば、出納担当者の不正やミスを防止する効果が期待できるし、また異常の早期発見が可能である。

銀行の預金残高は定期的に確認する
銀行の預金残高は、定期的に(少なくとも月1回程度は必要)会社の帳簿残高と照合する。
当座預金については、銀行より当座勘定照合表を取り寄せ、総勘定元帳と照合し、処理漏れや異常な取引の有無等を確かめる。
残高に不一致がある場合には、銀行勘定調整表を作成し、差異の原因を明らかにする必要がある。
また、決算期末には銀行より残高証明書を入手し、預金の帳簿残高の正当性を確かめる。

規程を整備する
現金・預金出納義務については、金銭出納管理規程を整備し、出納担当者に規程を遵守させることで、業務を管理する。
金銭出納管理規程には、現金や預金の範囲、金銭の収納や支払い、保管における手続き等について記載する。

著者
許 仁九(仰星監査法人・公認会計士)
 2011年3月末現在の法令等に基づいています。