ビジネスわかったランド (ビジネスマナー)

恥をかかない「敬語」のルール

目上の人に「わかりますか」はとても失礼
「この問題ができますか」
――こう言われると、あまりいい感じを受けない人が多いのではないでしょうか。
なぜあまりよく聞こえないかというと、「できる」という表現が「可能」を表す言葉だからです。
つまり、「できますか」とは、相手の能力の程度を問うものであり、この種の問いかけは、そのまま相手の能力を否定することにもつながっているからです。
可能を表す言葉には、この「できる」のほかに「わかる」とか、「読める」「書ける」の類がありますが、こうした言葉をとくに目上の人に使うのは要注意であるということは、先の「できる」という例からもおわかりでしょう。
つまり、目上の人の能力を問うようなことを、下の者が言うのはたいへん失礼なことであり、してはならないというのが常識なのです。
たとえば、「この企画案の最終的な狙いはコストの段階的な削減と……」と、上司に説明したあと、ついうっかり「おわかりでしょうか」などと言えば、上司がムッとしてもしかたのないことです。
部下のほうは、自分の説明でわかってもらえただろうか、と謙虚な気持ちから出た言葉であっても、これでは上司の理解不足を指摘しているように受け取られかねません。
この場合、「これでよろしいでしょうか」「いかがでしょうか」など、別の言葉で言い換える工夫が必要なのです。


白沢節子